2021年09月29日

シラサギさん、アオサギさん

sirosagi.jpg

田んぼがたくさんあるこの辺では、普段からシラサギさんをたくさん見かけるのだけど・・

台風が近づいて雨風が強かった日。
バスを待っていたら、目の前の電線にシラサギさんが。
ひらり〜。

10秒ぐらいの間でしたが。
初めて見たなぁ〜。電線にとまってるの。
雀や鳩に比べたらずっと大きな体なのに、
電線はほとんど撓んでいなくて。体、軽いんですねーー。
フシギな光景でした。
どうしたんだろう、雨風の中、ちょっと疲れて休憩したかったのかなぁ。

aosagi.jpg

そしてこちらはアオサギさん。
同じ日の、バスに乗った車窓から見えた景色。
結構、雨はばんばん降ってたのですが。
何してたのかなぁ。
晴れた日に、田んぼでよく翼を広げてる姿を見かけるのですが。(日光浴?)
雨の激しい日にも翼を広げて立ってるとは。
(シャワー、のつもり??)

以上、雨の日のシロサギさん、アオサギさんリポートでした。


続きを読む
posted by かこみかん at 22:45| 日記

2021年09月22日

足元で

katabami.jpg

この絵は先日の展示で、折本ではなくて壁にかけていた1枚絵。

家の裏の足元、カタバミの小さな叢。

カタバミってたくましいなぁ。ほぼ1年中どこでも見かけるし、
日当たり良いとこはもちろん生き生きと、
日陰の栄養の少なそうなところでもそれなりに葉を増やして。

ベランダの鉢植えでも、いつの間にか生えて
メインに植えた草花より元気だったりして、領地を増やしている。
ちょっと、やっかいな雑草、ともいえるけど
ハートの三つ葉がこっそり集まって
黄色い可愛い花をつけている様を見つけると、
なんだかうれしくなってしまう。

この小ささ、背丈の低さ、子供の頃から
慣れ親しんでいるせいかもしれない。
posted by かこみかん at 23:41| 虫とか鳥とか草木とか

2021年09月18日

Ohayou,Ohayou 3(展示した作品より)

先日に引き続き、折本作品の3つ目、このシリーズの最後です。
同じくスライドショウになっています。

Ohayou,Ohayou3
posted by かこみかん at 22:43| 日記

2021年09月15日

Ohayou,Ohayou 2 (展示した作品より)

昨日に引き続き、折本作品の2つ目です。
同じくスライドショウになっています。

Ohayou,Ohayou 2 


posted by かこみかん at 22:41| 日記

2021年09月14日

ohayou,ohayou-1 (展示した作品より)

先日の展示作品より、折本の見開きを一つの画像として、
スライドショウにしてみました。

画面右下の▢マークをクリックすると、
モニター全面表示になります。
(ちょっと、大きすぎるかも;;)


「Ohayou,Ohayou 1」ー1


続きを読む
posted by かこみかん at 23:16| 日記

2021年09月07日

「絵や彫刻のように『本』を楽しむこと、イメージや思考を象るように。ブックアート研究所」展、無事に終了しました


ごあいさつが遅くなりましたが・・
「絵や彫刻のように『本』を楽しむこと、イメージや思考を象るように。ブックアート研究所」展、無事に会期を終えることが出来ました。
このような状況の中、ご来場いただいた方、また、気にかけていただいた方、ありがとうございました!

会期の初め頃は連日の猛暑でしたのに、今は空気がまるで入れ替わったよう。いつの間にか蝉の声も止み、コオロギの声が高くなりました。
待ち望んでいた秋到来、のはずですが、ちょっと寂しい気分もあります。
気温の変化にまだ体も心も追いついていない感じ・・。
みなさまも、どうぞご自愛くださいませ。

tenji-owari.jpg
posted by かこみかん at 23:05| 日記

2021年09月03日

明日9月4日、最終日ですー『絵や彫刻のように「本」を楽しむこと、イメージや思考を象るように。ブックアート研究所』展

1ヵ月の会期、長いなぁ・・と思っていたのもあっという間、もう明日が最終日となりました。

明日在廊しますが、広い場所ではないので、ギャラリー内に人が多い場合は、コロナ対策のため出たり入ったりすることもあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。

明日も今日と同じようなお天気でしょうか。急に気温が下がって、体がびっくりしていますよね。みなさま、どうぞご自愛ください。

kakomi-book.jpg

こちらの画像は、展示している作品「Ohayou,ohayou-2」から。折本になっています。
ギャラリー砂翁の横島さんが撮影してくださいました。

posted by かこみかん at 19:43| お知らせ

2021年09月01日

『絵や彫刻のように「本」を楽しむこと、イメージや思考を象るように。ブックアート研究所』展ー在廊お知らせ


今日から9月、関東地方では一気に秋になったようなお天気ですが、みなさまのところではいかがでしょうか。

さて、『絵や彫刻のように「本」を楽しむこと、イメージや思考を象るように。ブックアート研究所』展長いとおもっていた会期もついに今週まで、となりました。
本日9月1日、わたしは在廊出来ないのですが、展示参加の二人が在廊予定です。

展示作家の中では唯一、ブックアートをメインに活動されている足立涼子さんと、画家で短歌や俳句も嗜む高橋洋子さんです。

今回は、展示の特設サイトより、ギャラリー内のそれぞれの個人スペースを動画でご案内いたします。

・足立さんのスペースはこちらから

adatisan.jpg

・高橋さんのスペースはこちらから

takahasisan.jpg

サイト内では、他にもたくさんの画像や動画でギャラリーツアーを体験できるようになっております。
どうぞお楽しみくださいませ。

また、最終日9月4日(土)はわたしも在廊致しますが、コロナ対策のため、ギャラリー内にずっととどまらず、場合によっては出入りしますので、不在の場合もあると思います。どうぞよろしくお願いいたします。
posted by かこみかん at 11:40| お知らせ

2021年08月27日

明日28日、在廊します

毎日暑いですね。残暑お見舞い申し上げます。

先日のように、まさか今度は雷は落ちるまい、、と、
明日28日は砂翁さんに在廊する予定です。
(11:30〜16:00頃)
どなたか、もしもお会い出来たらうれしいですが、この暑さとコロナの状況、どうぞご無理なさらずに。
以前もお知らせしましたが、『絵や彫刻のように「本」を楽しむこと、イメージや思考を象るように。ブックアート研究所』展では、サイト上でギャラリーツアーを楽しんでいただくべく、様々な画像や動画をアップしております。
お出かけになれなくても、お好きな場所で、楽しんでいただけましたら幸いです。

今回は、こちらの拙作品をご紹介。開くとポップアップのようになる本、元のアイデアは、参加メンバーのブックアーティスト、足立さんの制作した本からヒントをいただきました。
動画はこちら。(ページの一番上の動画です)

上から2番目の動画が、足立さんの作品です。

暑さが続いておりますが、今日ニュースで聞いた予報だと、火曜日(31日)ぐらいから、ちょっと涼しくなるらしい?
ではでは、みなさま、どうぞご自愛くださいませ。

k-douga-3.jpg


k-douga-2.jpg
posted by かこみかん at 16:28| お知らせ

2021年08月25日

早くよくなりますように

teate.jpg

小さなころ寝込んだ時は、心配してくれる人がそばにいる、
それだけで半分具合が良くなった。
ほてった額に手が当てられて、近くで氷枕の音がする・・
それだけで、熱の下がった気分になった。

今はそばにいて、手を額に当てることさえ難しい。
苦しんでいるひと、魔法の手で早くはやく良くなりますように。
posted by かこみかん at 23:48| 日記